2014年 桜蔭中『理科』入試分析


大問一 すい星を用いた天体の問題。太陽・地球・月の関係をきちんと理解していれば、その図の中にすい星が横切ったとしても答えられるだろう。日食関連の問題が増える昨今、天体の問題の本質を突いた良問といえる。個々の関係を一対一対応で覚えるのではなく、自転・公転の三次元的な学習を。

大問二 変温動物に関する実験結果を読み取らせる生物の問題。トカゲに関する知識が乏しくとも、与えられた条件やグラフに素直に乗れば、おのずと得点できるはず。

大問三 ばねとてこの複合問題。桜蔭が出すレベルとしては普通。落ち着いて伸び方・力配分を考えて、丁寧に計算すればいい。だが大問1・2で時間を使いすぎた場合、焦りから読み違いや計算ミスが出てくるかもしれない。

大問四 燃焼に関する基本的な問題。1つも落とせない。

総括すれば、国語・算数の失点をカバーできるものではない。しかし理科が合否を分けるような学校もあるため、桜蔭受験生は併願校のことも考えると、理科もそう手を抜けないのが現状だろう。大問一のような本質的な理解を心がけて、暗記に頼らない確固たる学力を磨いてもらいたい。



2014年

開成中
解説 算数 国語 理科 社会
問題 PDF

(241KB)
- PDF

(455KB)
PDF

(560KB)
麻布中
解説 算数 国語 理科 社会
問題 PDF

(245KB)
- PDF

(712KB)
PDF

(591KB)
桜蔭中
解説 算数 国語 理科 社会
問題 PDF

(139KB)
- PDF

(292KB)
PDF

(493KB)

ご相談・お申し込みはこちらから

お電話でのお問い合わせ:03-6425-9495 11:30-19:30

サイトからのお申込み

お申込み・お問い合わせ »